年末に訪れた勝尾寺。
記事にしていなかったので遅くなりましたが
今頃投稿です。

勝尾寺、有名ですが入り口は拝観料を払う方で長蛇の列。
海外からの観光で来られてる方もちらほら。

境内には勝尾寺名物の達磨が一杯~。
1300年の昔より勝運の寺として信仰されています。

こんなにたくさんの達磨、見たことなくって
nanaちゃんと一緒に写真撮りまくり~

達磨たち、どんな願いを込めて置かれたのかな~

灯篭にも達磨!

こんな瓦の上にも達磨!
ちなみにこの達磨、1個500円で販売されていました。
歴史の勉強も兼ねてたまにはこんな観光もいいものです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
インスタに登録しています。
動画等ぼちぼち投稿していますので
フォローしていただけると嬉しいです

ランキングが上がると励みになります。
ポチっと応援お願いします~
↓
携帯の方はこちらから
↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログの更新通知が行きます。
よろしければ登録お願いします。
⇩


記事にしていなかったので遅くなりましたが
今頃投稿です。

勝尾寺、有名ですが入り口は拝観料を払う方で長蛇の列。
海外からの観光で来られてる方もちらほら。

境内には勝尾寺名物の達磨が一杯~。
1300年の昔より勝運の寺として信仰されています。

こんなにたくさんの達磨、見たことなくって
nanaちゃんと一緒に写真撮りまくり~

達磨たち、どんな願いを込めて置かれたのかな~

灯篭にも達磨!

こんな瓦の上にも達磨!
ちなみにこの達磨、1個500円で販売されていました。
歴史の勉強も兼ねてたまにはこんな観光もいいものです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
インスタに登録しています。
動画等ぼちぼち投稿していますので
フォローしていただけると嬉しいです


ランキングが上がると励みになります。
ポチっと応援お願いします~

↓
![]() | ![]() | ![]() |
携帯の方はこちらから
↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログの更新通知が行きます。
よろしければ登録お願いします。
⇩
